San Francisco近郊からの売り情報です。
レストアされてますがとても雰囲気の良い30ですね。
1981 4X4
91,000mile
$30,500
この状態でこのプライスは安いと思います。
本気の方、代行お手伝いさせて頂きます。
早めのご連絡お待ちしております。
California Oxnardからの売り情報です。
素晴らしいConditionのMAZDAだと思います。
1984 B2000 SE-5
170,000mile
4SPEED
$7,800
やはりこの時代のミニトラックは各メーカーごとに個性が強い!
主張がハッキリしてて最高にカッコイイと思います。
実は性能も最高によかったりします。
現代の車には無いものが詰まってます。
今の車の方が快適で高性能なはずなんですが...不思議なものですね。
久しぶりの投稿です。頑張って探してますがトラックが無いです。
見つけても横取りされて買えません涙
こんな感じのカッコイイ720も珍しいです。
もう安くはないですが。
1985 NISSAN720
$12,500
一応California truckです。
クッキーカッターがCoolですね。
それだけでオーラがあります。
ガレージみても「好きなおじさん」ですね!
なかなか雰囲気の良いFRONTIERが売りに出されてます。
何回もこのブログで書いてますが、この型のFRONTIERは本国でもレアです。
オマケにレギュラーキャブとなれば年間で数台しか見る事ができません。
とても綺麗で雰囲気あるFRONTIERなんですが・・・距離ですね~
こちらで走行200,000mile
これでもアメリカでは低走行です。これホント!
日本人はどうしても距離走ってる車に抵抗があるのは僕も同じです。
ですが、僕はお店側としてもう一点思う事があります。
こう言った車が安く入れられるのなら距離も我慢できるかな?と思うのですが、
日本に入れるまでの運賃などの経費や日本到着後の予備検査などに掛かる費用は一緒。
それか逆に距離走ってる車両の方がそう言った時に不利になる場合もあります。
現地で乗る分には関係ないんですがここは日本ですので難しいですよね。
綺麗な車なんですけどね~
このFRONTIERで$7,800です。
場所はArizonaです。LAまでの陸送費・人件費は別途発生します。
遅れましたが皆さん今年も宜しくお願い致します。
今年は5日から仕事始めてます。
毎年、年始はお客さんと喋ったり工場の掃除したりとゆっくりとしたスタートです。
ですが今年は車を探すのに必死になりそうな予感の2023年スタートです。
そんな中、とても綺麗なTacomaを発見!
2002年 5MT
走行なんと81,000mile
お値段もなんと$15,500
もうTacomaは高級車です。
欲しいんですがなかなか手が出ません。
今年はもう少し買いやすい状況になってくれる事を祈りたいです。
本日30日、工場の掃除をして車両を並び替え年内の作業を終えました。
今年も色々と思い出深い1年となりました。
国内のミニトラック相場が上がり、それに拍車をかける様な3月からの円安。
アメリカ本土での車両の高騰。
もうアメリカからミニトラックを仕入れる事が出来ないんじゃないかとまで考えた時期もありました。
ですが探されてた車両が当店にあり、購入を決めて頂けたお客様に出会えた時は自分がやってきた事は間違いじゃなかった。
と自分に言い聞かせる事もできました。
本当に感謝・感謝でございます。ありがとうございました。
また、当店にご来店下さった方はご存じかと思いますが今年、当店に新しいスタッフが増えました。
開業して今年で13年。
今まで一人で切り盛りしてきましたが、そんな僕の右腕。いや、もしくは分身となってくれる頼れるパートナーが出来ました。
スタッフを雇う時は凄く悩みました。
二人で何回も話し合いをしてきました。
ですがやはり最後は一緒にやりたい。一緒にチブファクを育てていこう。そんな思いにたどり着きました。
同じ感性は持っていますが、仕事に対するこだわりは二人とも違います。
育ちも違えばセンスも違います。好きな女性のタイプも違います!(これ大事)
ですがそんな二人が切磋琢磨して仕上げた車両は僕一人が仕上げてた時より完成度は高いと思います。
そんなまだまだ不慣れな二人ですが二人とも真剣です。
大人の本気道をこれから極めていこうかと思っております。
どうぞ新生チブンファクトリーをこれからも宜しくお願い致します。
自分たちの思う「カッコイイ車」をこれからも極めたいと思います。
「Original」と言う素敵な素材を十分に生かした「イカした車」を作れたらなあと思います。
それでは残り少ない2022年を
また、これから来る新たな2023年が皆様にとって輝かしい年になりますように祈願いたします。
皆さん、良いお年をお過ごしください。
先日の29日にチブファククルーズと言う名の集まりをさせてもらいました。
内容は単純で朝早く集まって近所をドライブ。公園に車を並べてコーヒーを飲む。解散。
こんな数時間足らずの小さな集まりですが大変多くの方に参加して頂き感謝致します。
皆さん喜んでくれましたのでまた来年もやろうかな(笑)
こだわり抜いた豆を挽いて温かいコーヒーを飲む。寒い時間帯ですが何かホックリするものがありました。
年末の忙しい時期に早起きして参加して頂き誠にありがとうございました。
敷居の高い集まりにはしたくありませんのでまた来年行ってみようかな?と思ってる方は気兼ねなく来てください。
なんかバタバタした2022年でしたが最後にこうして仲間と笑うといい年を迎えられそうな気がしてきます。
来年はどんな車を買えてどんなお客様と出会えるでしょうか?
今から楽しみですね~!
こんな小さな集まりでまさかのLUVが2台(笑)
一度LUVミーティングとかやりたいですね。何台集まるでしょう?
ちょうど今年の2月くらいから作業スタートしました68C20がこの度完成し、無事オーナー様の元へご納車できました。
作業は2月からでしたがプロジェクトとしたら去年5月くらい?からチョコチョコ進めてました。
僕もTRUCKはショートと断固たる決意を持ってましたがこのロングステップサイドを見た瞬間、衝撃が走りました。
これはカッコイイ!このままDetroit(ホイールメーカーの名前)を履きたい!と。
ですのでお客様にも少し僕の意見を聞いて頂きました。半ば強引に(笑)
Original292エンジン(直6で一番大きいエンジン)にマニ割5:1
オマケに純正4速MT!!男のTRUCK!!
3速→4速の叩き音が最高です。まさにトラック(笑)
お客様のオーダーで夏も快適に乗りたいと言う事でVintageAirとパワステユニットを追加。
元々ギアBOXのギア比が高かった為、ハンドル全切りで3回転くらい回してました。普通は1回転半ほど。
それが無くなって、おまけにパワステですのでとても快適になりました。
また、VintageAirも同時にヒーターユニット新品になりましたので当分は大丈夫でしょう。
まあこう言う車は色々と問題も多いですが車作ってる感がありますので出来上がった時の感動がデカい。
車もデカい(笑)
国産のミニトラックばかり触ってますので時に行き詰まる事もありましたが色々勉強になりました。
やはりアメリカの車は面白いですね。
長い間待って頂いたオーナー様に感謝致します。
また当店の様な小さなショップにオーダー頂き誠にありがとうございました。
次はHOTROD作りたいと思う2022年師走。
Originalと言う素敵な素材を生かした車両を今後も作っていきたいと思います。
いや~でもロングのステップサイド、カッコイイ!
もう気付けば12月。今年も残すところ後1か月。
そんなこんな師匠も走る師走の時期にまたこんな車両が売りに出されてます。
1978年 TOYOTA PICKUP 通称ロケハイですね。
それも78年にしか設定がなかったYellow Greenと言う黄色。
オリジナルペイントだそうです。希少です。
内装のみ前オーナーの手により復元されてるみたいですがその他は全てオリジナル。
残念ながらSR5ではないですが、それでも綺麗な個体ですね。
まだこんな車両がちらほら出てくるあたり、さすがアメリカ。
宝探しのしがいがあります。
ですが問題はプライスと国内登録費用ですよね。もう昔みたいなプライスでは全然無理になってしまいました。
それでも欲しいと言う方のご連絡お待ちしております。
最近、な~んもミニトラックが無くてどうしようかと思ってた時にこのConditionですわ。
も~訳わからん!ほんと凄いですよアメリカは。
こんなMAZDA初めて見ました。
Bマニアの方必見!!もう値段じゃないですよ~
1986 B2000 LX
5speed AC/PS付き(これだけでも激レア)
走行もなんと29,000mile
純正の2トーンペイントに当時オプションのフォグランプ付き
たしか2トーンペイント車はバンパーも同色だったはずなんですが交換されてるのでしょうか?
ですがそんな事言ってられないレベルです。
画像で伝わってくるこのオーラ。
半端ないです。
ですが一つ問題が、、、このMAZDA、出品地がマイアミです。
とても遠い。
ですが、そんな事関係ない!絶対に欲しいと言う方からのご連絡お待ちしてます。
この車は日本に買い戻さないとダメでしょ~♪
凄いMAZDAが売りに出てます。
僕も毎回凄い凄いとブログに書いてますがこれは凄い!
値段もConditionも(笑)
シアトルからです。
1988 B2200 SE-5 LONG BED
AT
走行距離なんと17,000mile たった17,000mileです。実走行です。
お値段もなんと$26,500(LAまでの陸送別)
150円換算で¥3,975,000円(笑)
いや~ロングと言えどもこのコンディションはヤバいですね。
PSもACも付いてないですが素晴らしい!
34年前のミニトラックがなぜ走行17,000mileで現存しているのかが気になる。
アメリカは本当に広いですね。
日本じゃ考えられない事が普通に起こります。
34年前の日本車が遠く離れたアメリカシアトルで大切に所有されていた。この事事態が事件ですね!
最近チブンさん、Tacomaばっかりやん。とよく言われます。
ハイ。Tacomaしか売りに出てこないです。。。
ですが、今回のTacomaは別格!
知ってる人は知ってる。激レアなS-RUNNERのご紹介です。
2001 Tacoma EXT S-RUNNER
V6 5MT
101,000mile
$17,750
当時から特別な存在感だったこのS-RUNNER
僕もこの機会に色々調べてみやのですがその内容、やはり別格ですね。
まずエンジンはL4の2RZではなくV6 3400㏄の5VZ。
それにR150の5速ミッションをブッキング。
最後にデフファイナルはなんと、3.15!!
5VZは194馬力ですのでどれほど凄いギアレシオか皆さん想像してください。
標準の2RZで確か140馬力ほどだったと思いますのでもう「別モノ」ですね。
で、もっと調べるとフロントのコイル径からスウェーバーの太さもS-RUNNER専用設計。
オマケにリアもスウェーバー装着のリーフの硬さまで違うそうです。
素晴らしい。
さらに外装の見た目も違いますよね。
カーボンファイバー製の純正オーバーフェンダー装着の専用フルカラー設定。
エンブレムまで同色がこれまたレアみたいです。(ボディーカラー赤と黒にしか設定がない)
ホイールもS-RUNNER標準設定の17インチクロームアロイ。これは有名ですね。
最後にこのS-RUNNER、2001年だけしか製造されてないのでしょうか?
月間200台の製造で総勢2400台しか作られてないみたいです。本当なのかな?
なんだかTacomaのS-RUNNERオタクみたいな内容になってしまいましたが昔は全然興味ありませんでした。(笑)
やはりその当時は「純正」ではなく「カスタム」でしたね。
この前もお客様と喋ってました。
「なんだか最近、妙に純正が気になるんですよね~」って。
みんな歳を取ったんですよ(笑)
ご縁がありましたらそんな希少車の「S-RUNNER」を運転してみたいな~と思う今日この頃。
レギュラーでも設定あれば尚良かったのに。とも思います。
何の記念か分かりませんが、数年後見返した時の記念として。
とうとう昨日突破しちゃいましたね~150円。
バイデンさんは気にしてないみたいなんでまだまだ進むみたいな声も聞こえます。
一体どこに向かってるんでしょうか?
で、一体どこで落ち着くのでしょうかね?
本当に困ったものです。
一応、車両情報しときます。↑↑↑
1996 TACOMA CAT
85,000mile
$15,500
えらい強気ですが、まあこんなもんですよ。
当店も仕入れが出来ておりません。
買取りなど含め良いお話あればご一報ください。
今が正念場!ですね。
程度の良いTacomaEXTが入庫してまいりました。
改造履歴がない希少なオリジナル車両です。
2003年 TacomaEXT 2400㏄ AT・PS・AC
110,000mile(CAR FAX付き)
¥2,695,000(税込み)
各所整備・メンテナンス済みですのですぐ乗り出し可能です。
現在、一時抹消済みですのでこちらで予備検査まで受けます。
程度の良いオリジナルTacomaをお探しの方是非ご検討宜しくお願い致します。
その他詳細や画像はFOR SALE欄に記載しましたご覧ください。
良いですね~S10TRUCK
何が良いって景色が良い!街の雰囲気が良い!日差しが良い。
て、車関係なくなってますが。
2ndモデルの前期が最近来てます。僕の中で。
ですが探しても無いです。Tacomaより無い。
こちらの車両、義理のお父様が購入されて大切に所有していたとの事。
機関良好だがフードのフェードが残念だと言ってます。
色がいいですよね。
内装も綺麗です。5速と言う事もGOOD!
こちらで$6,800
走行169,000mileです。慣らしが終わったくらいじゃないでしょうか。
ですがすぐ売れると思います。
全塗装の作業をしてましたTacomaがこの度完成しました。
BMWミニの純正カラー「ライトコーヒー」と言う色に塗り替えイメージがガラッと変わりました。
やはり車の塗装と言うのは奥が深い!
同じ車でも色でここまで変わるか。と言った印象があります。
一見可愛い色味の様に見えますが実車を見ればクール、渋い。と言った感じも受けます。
本当に不思議な色です。
オーナー様も今後の変化を模索されてると思います。
大径のユーロブランドのホイールなども似合いそうですね。
オーナー様には大変長い間お待たせしました。
文句も言わず待って頂き感謝しかありません。レスポンス悪いショップで申し訳ありません。
次もTacomaの全塗装です(笑)
奥にRATな620も見えてますが、綺麗な車もカッコイイです。
人間もそうですが良い歳の取り方をしたいものですね。
まあ、楽しまないとダメです。
楽しまないと病気にもなっちゃいますからね。
California oceanside近郊より売り情報です。
綺麗なタコマだな~と見てたんですがやはり電卓たたくと買えないですね~。
1998 Tacoma CAT
96,000mile
$13,700
シャンパンボディーで綺麗なレギュラーなんですけどね。
大体こちらの車両で日本乗り出し¥350万ほどになります。
消費税入れて気になる部品交換してたら¥400万ですね。
経済は24年ぶりの高値更新などと言ってますがこちらとしたらそんな記録いらないです。
アメリカでも高値で売れるから売る。ですが日本人はそれを買えない...
何とも言えないこの気持ち。
日曜日遊んだら少しは気がまぎれるのかな?
行かれる方、日曜日は宜しくお願い致します。
天気も回復するみたいで楽しみですね!!
California San Diego近郊からの売り情報です。
久しぶりに見ました。4×4のSTです。
残念ながらsalvage titleです。詳細は不明。
1984 720TRUCK 4×4 ST
走行210,000mile
$13,250
この手のミニトラックも高くなりましたね~
日本での乗り出し軽く¥300万オーバーですね。
カッコイイんですが高くて買えないです。
う~ん。小さな個人商店が仕入れられる金額ではなくなってきたような気がします...
えらい事ですよ。ホント。
出てきました!アメージング車両が!
これは素晴らしい!
今年一かも!?
1986 MITSUBISHI Mighty Max AT
走行なんと16,000mile!!
ワンオーナーのガレージケプト!
これは素晴らしい!まだこんなトラックが残っているなんて...素晴らしすぎる!
たった16,000mileですよ。内装なんて新車みたいです。
まだ新車の時の匂い残ってるんじゃないでしょうか?
これは是非日本に持って帰りたいですね。
誰かウズウズしてる方居ませんか?
最後にプライスです。
$15,800(LAまでの陸送別・手数料別)
皆さんご承知の通り今、もの凄い円安です。
ニュースでは1998年ぶりの高値更新!などとよく報道されています。
僕は日経平均やFX・為替と言われてもよくわかりません。
ですがアメリカから車を買ってるイチ業者とすればその大きな変化は感じることができます。
では実際、今アメリカと日本は何がどうなってるんでしょうか?僕も実際現地に行ったわけではありませんので詳しい事はわかりませんが現地シッパーさんがたまに送ってくれる画像などで少しご紹介したいと思います。
まず、画像のガソリンスタンドの広告。
LA郊外のたわいもない普通のGSです。表記が上から「805」「807」「809」となってます。
これはアメリカのガソリン料金で上から安いオクタン価→普通→ええオクタン価。みたいな感じです。
で、「805」は何かと言うと8ドル5セントです。
アメリカは1ガロン表記ですので1ガロン8ドル5セントと言う意味。
1ガロン→3.784リットルですので8ドル5セント×¥145円(為替レート)=約1,167円
1,167円÷3.784=約308円
日本に置き換えてレギュラーガソリン1リットル当たり約308円と言うことになります。
えぐいですよね。
じゃあまだ日本の方がマシじゃん!と思われるかもしれませんが日本の場合は政府からの政策で価格を抑えてます。
まあそれも僕らの税金ですが...
多分その政策がなくなると¥260円/Lくらいまでいくんじゃないでしょうか。
車も高ければ移動経費も高くなる。まさに負の連鎖!
ですが日本と大きく違うところはやはり個人の給料取得ではないでしょうか?
聞くところによるとLAで一般の自動車整備士の時給は約$200~$220ほどと言います。
ハイ。日本でいうところで時給¥2500円です。高いですよね。
これ以上はもっと深いところになりますので当店のブログとしてはここらへんで。
以後は個人の価値観でご判断ください。アメリカは間違いなく好景気です。
国や政策が違うため日本も同じようには難しいと思いますが今後の日本に不安を感じます。
個人事業主の僕でそう思うわけですので会社員の方はもっと感じるのではありませんか?
1ドル150円の時代がもうすぐそこまで来てると言われてます。
コロナでふん詰まりになった経済にこのタイミングで円安...
う~ん。実に奥が深い!
多分近い将来、アメリカから個人が中古車なんて買えなくなりますね。
そうはなってほしくないです。悲しい。
◆個人のブログに店主がボヤいた内容です。大きな意味合いや陰謀論などはありません◆
もう9月ですね。早いもので今年も残り4か月!
まだまだ暑い日が続きますが、少し朝晩は涼しさを感じられる様になってきましたね。
チブファクの塗装ブースは古いカーテンブースですので夜になるとブースの中で虫が鳴いてます(笑)
そんな中、現在作業中のTacomaの塗装をしました。
画像を見て「あ~あの車の色ね!」と分かったあなたは素晴らしい。
今回採用した色はBMWミニの「ライトコーヒー」と言う色です。コーヒーと言うよりミロですね。
茶色の様なマルーンの様なとても幻想的色味です。
女性らしいとても可愛い色ですね。
ですが、ホイールチョイスで渋いユーロ系のトラックにも仕上げられそうなこれまた不思議な色に感じます。
まだキャビンの塗装も残ってますので気温みながら作業進めて行きたいと思います。
心を込めて純正より高いクオリティーを目指して頑張ります。
先日、健康診断に行ってきまして体重増加・視力低下と散々の結果となりナイーブなお年頃ですが頑張ります。
まだまだやりたい事いっぱいですので人生楽しみましょう!遊びましょう!!
California Sacramentoより購入したMAZDAがこの度ご納車となりました。
なんとこのMAZDA、中々なgood Conditionで走行はなんと67,000mile!
92年の2600㏄EFIでAC/PS付き。グレードは希少なSE-5フルオリジナル。
70代のおじ様ワンオーナー車だった為大きな凹みもなく室内もスーパークリーン!おじ様サンクス!
走りも何も問題無くrun is good!
こんな極上なMAZDAの所有者になれたお客様がうらやましい...
今回のお客様とも素敵な出会いができました。
出会いと言うかドラマの様な展開で事が進んでいき忘れる事のないお取引となりました。
まだ10年ちょっとしかお店やってませんがこんな展開、まー無いでしょう(笑)
MAZDAを根性で探されてたお客様の「勝ち」ですね!素晴らしい事だと思います。
大切にして頂ける事だと思います。
最後に補足。
この度MAZDAオーナーになられたお客様、車両年式よりお若いです。
自分が生まれる前の車を所有できる幸せ。それも極上車...
うらやましすぎる...ウルウル。
MAZDAと言えばこのSA(笑)
#分かる人には分かる
#あっち方面へ行く時は必ずここに寄る
#赤MAZDAと同じ場所
やっと買えました。
97最終のHARDBODYを...
それもLow Mile。以前僕がHARDBODYを買ったのは3年前です。
3年越しのHARDBODY。もう涙が止まりませんウルウル。
皆さん、僕の文章が大げさだな~と思われるかもしれませんが本当に買えないんです。
車が無いし、出てきてもスーパー争奪戦です。ウルトラかも...
ですが、今回ようやく買えました。確実にこれは現実です。
1997年 HARDBODY XE 5速 AC/PS
走行なんと67,000mile
プライスはもう少しお待ちください。只今計算中です。
少し風変りはトノカバーが付いてますがなんと新車時から装着してるみたいです。
僕も見たことがない形です。
どこのメーカーでしょうか?詳しい方情報お待ちしております。
最終モデルでソリッドの赤。
オマケに内装は希少なベージュ色。
もう気分はフェラーリですね!
まだ誰の物でも御座いません。
気になる方はお問い合わせお待ちしております。
10月上旬 日本到着予定です。
Californiaより購入した30TOYOTAですが随分と放置してしまいました。
この度ようやくナンバープレート付きまして整備スタートしました。
こちらのTOYOTA、年式は1983年
30系ハイラックスの最終モデルでグレードは最上級のSR5!
個体としたら申し分ないconditionです。
「自分と同い年のトラックが欲しい方」や「一生物の車両をお探しの方」是非ともご検討宜しくお願い致します。
今後、この様なConditionの30を買う事は難しいと思います。
今回の車両整備の時に同時にローダウンしようと思ってます。
ですがフロントはトーションバー緩め。
リアは3インチブロックでの施工ですのでいつでもオリジナルに戻せる様にしております。
この時代の自動車は音が良いですよね。
22Rエンジンで排気量は2400㏄!
この車体に2400㏄です。走りが違う!!
TACOMAの全塗装作業がスタートしました。
こちらの車両は当店で購入されたお客様のTACOMAでして、主に奥様が乗られてるとの事。
ですが奥様、「シルバーは嫌!」と言う事でこの度、全塗装する事となりました。
どの様な色に変わるかは乞うご期待!
お洒落なTACOMAに生まれ変わります。
綺麗な車両なんですがそれでも20年前のトラックです。
同時に傷んでる小部品も色々交換していきます。
「誰とも被らない」そんな自分だけの車両にカスタマイズするのもミニトラックの良いところですね!
早く涼しくならないかな~
さすがにこの暑さじゃ全塗装はできませ~ん。
先日、うだるような暑さの中D22をご納車させて頂きました。
見ての通り立派なFRONTIER仕様に変更されたとても綺麗なD22です。
数年掛けてアメリカから部品を集め一気に仕上げた車両になります。
もう今ではベッドも手に入らないと思いますので良いタイミングだったかな?と感じます。
今回はそんなファーストオーナーから次の新たなオーナーの元へ嫁いでいかれました。
こちらのD22、車両モデルは後期にあたるPD22 エンジンはNA20ではなくKA20へと変わります。
このKAエンジンがとても良く走るエンジンで高速もスイスイ走ります。
ですので後期モデルは今でも相場が高く、人気の理由が伺えます。
こちらの新たなオーナー様も実は以前もD22乗り。
そのD22をFRONTIER化しようとプロジェクト計画中だったところにこのお話。
決断が早かったですね(笑)
最近お客様と話ししててもD22をベースにしたUS化を目指してる方が多いように思います。
聞けば皆さん声をそろえて「21無いでしょー」との事。
確かに!!
21のショートが本当に無い。
アメリカにも無い(笑)
僕らの遊び車がどんどん無くなってきますね。
みんなで連なって走るあの楽しみを奪ってほしくはないものです。
2002年TOYOTA TACOMAレギュラーAT購入しました。
日本は相変わらず円安経済真っ只中ですがアメリカは金利率アップと好景気モード。
タコマ辺りの日本車は飛ぶように売れてますのですぐSOLDとなってしまいます。
今回のタコマも買うのが大変でした。(毎回そうですが...)
走行11万mile走ってますがおじいちゃん1オーナー車。
画像でみるだけでも痛みや気になる点があると思いますが、この状態でもGood Conditionです。
気になる点は日本に届いてから改善しましょう。
そうでもしないとタコマなんて買えません。
日本でもタコマを探してる業者さんは五万といると思いますがそれでも買えないんです。
なんでこんなに高いんだろう?
不思議な車です。
日本到着は9月中旬予定。
お探しの方はご連絡お待ちしております。まだ誰の物でもございません。
今でしたらSNUG TOP製シェルと純正ベッドライナー、当店在庫してます。
SNUG TOP製シェルは現在Yahooオークションに出品してますので売れてしまうかもしれません。
California LA近郊からレアな620TRUCKが売りに出てます。
ロングですが綺麗ですね。
1ownerみたいです。
1978 L20B 4速
127,000mile(実走行)
$18,700(陸送・手数料別)
all Original
good condition
Arizonaよりやってきた98FRONTIERのご納車か完了しました。
まあこのFRONTIERは綺麗でした。
見て頂いたお客様全員が声を揃えて「綺麗やな~!」と。
いや本当に綺麗なトラックでした。
購入を決めて頂けたお客様も決断が早かったですね。いい嗅覚を持っておられると思います。
大切にして頂ける事でしょう。
このFRONTIER、何がいいって色がいい!
98年の一年間しか設定がなかった「TIMBER FROST]希少色!
おまけにベージュ内装はかなりレアです。