この現代のミニトラック争奪戦の中、無事買う事ができました。
98 NISSAN FRONTIER 家族所有の走行37,000mile...極上ですW
買うまで大変でした。早い者勝ちと言うかもう取り合いです。
現地でのシッパーさんの交渉に感謝です。
とても綺麗な車両です。
1998 NISSAN FRONTIER XE コラムAT AC/PS
37,000mile 家族所有のガレージケプト
レガシーと言うメーカーのシェルが新車時から載ってます。初めて聞いたメーカーです。
売り主の奥様のお母さんのトラックみたいで当時、お母さんが新車で購入。
近所に買い物行くくらいの使用頻度だったみたいで23年経った今でも走行37,000mile...有り難い事です。
それにしてもお母さんのNICEセンスに拍手ですね。
売り主は40代前半。それから推測して奥様のお母さんは60代半ば~70代前半。
当時40代だったマダムがこれを選んだと言う事です。
日本じゃまず考えられないですね~
自分の母親がダットラ乗って帰ってきたらマジ驚きです!笑いしか出てこないと思います。
当時のスターレットやマーチみたいな感覚なのでしょうか?
さすがアメリカ。文化や発想が違いますね。
で、本題に戻ります。
そのミニトラック争奪戦を勝ち抜いてなんとか買う事ができたこのFRONTIER。
日本到着は5月末頃の予定です。
金額などの詳細はまだ計算してませんがまだ誰の物でも御座いません。
画像を見てビビッときた方、ご連絡お待ちしております。
何度も言いますが98のFRONTIERなんて探しても出てきません。
オマケにこの走行距離です。後にも先にもこれ1台になるかもしれません。
お値段も安くはないです。(現地での売り値が高い。これホント)
新車の軽自動車を買うくらいと思っててください。(軽でもN BOXクラスです...)
桜が満開するこの時期に無事タコマのご納車が完了しました。
日本に来て機関等、じっくりと見てみると新車時からTOYOTAディーラーにてフルメンテナンスの極上車両。
外装・内装共に経年劣化あったのですが徹底的に掃除・メンテナンスしたら綺麗になりました。
さすが、家族所有の車。
仕事にも使ってなかったみたいですので痛み方が全然違います。
買って頂いたオーナー様も当店のご近所の方で、5速レギュラーとシェルに一目惚れして購入を決めて頂けました。
さすが、見るところが違う!
このご時世でタコマのレギュラー5速に巡り会えるのもタイミングだと思います。
オーナー様も大変気に入って頂き、一生乗る宣言頂きましたW
山に海にとこのタコマで出掛けるとおっしゃってましたのでオーナー様のライフスタイルに溶け込んでいきそうですね。
ロワードを含めゆっくりとしたペースでこのタコマと付き合っていきたいともおっしゃってました。
とても良いオーナー様の元に嫁いだと思います。
コロナがもう少し落ち着いたらみんなと一緒にイベントなど行きたいですね。
98タコマかっこいいなあ~
またタコマ買いたいな~。買えるかな~
遠いワシントン州シアトル近郊からの売り情報です。
大変綺麗なグリーンですが全塗装では御座いません。純正グリーンのオリジナルペイントです。
2000 S10 AT/AC/PS
走行なんと...19,000mile
$13,400(LAまでの陸送別)
S10もここまで低走行となるとこれくらいのプライスになってきております。
レギュラーキャブのミニトラックが最近高騰してますね。
もう新車で製造する事が出来なくなったレギュラーキャブ。(フルサイズはまだ買えます)
将来、希少価値がついて高くなっちゃうんでしょうか。。。
今持ってる方は売らないようにしないともう次、買う事は出来ないかもしれません。
今欲しいと思ってる方、今後値段が安くなる事はないと思います。出会いとタイミングです。
難しい世の中になってきましたね。
新年度始まって一発目の極上TOYOTAを紹介します。
現在Californiaで売りに出されてる車両情報です。
1989 4×4 short bed
87,000mile
$21,500
画像をみても分かる通り大変綺麗な車両になります。
エンジン22R-Eで2400ccのインジェクションエンジンとなります。
トランスファーを始め機関良好。フルオリジナル車両。
もちろん実走行の無事故車です。
33年間ガレージ保管だったそうです。素晴らしい...
日本車のはずなんですが背景とライセンスプレートで一気にアメリカの車になっちゃいましたね。
室内の匂いとかもアメリカなんだと思います。いいですね!
california san jose近郊からの売り情報です。
やはり4×2より4×4の方が販売台数も多く綺麗な固体が残ってるのはアメリカも同じですね。
1986 4×4 22R 5SPEED
Original owner
110,000mile
$16,400
赤色とゴールドのデカールがその時代の象徴と言わんばかりの極上ブリハイです。
子供の頃こんなラジコンで遊んだ記憶が蘇ります。
素晴らしい車両ですね。見てるだけでうっとりします。
天気のいい日に洗車して近所を走りたいです。
やはりカッコイイ物と言うものは時代が変わってもカッコイイですね。
音楽もファッションもそうだと思います。
そしてその感情はその後も変わる事はないと思います。
最近のミニトラックの高騰と球数の減少を何人のお客さんと喋っただろう...
「昔はいくらだった...」とか「昔はこうだった...」など皆さん、最近ぼやいた事はないですか?
僕も昔はロングベッドは興味なかったのですが今、ロングベッドも無いです。
で、考えた。
無いモノは作ればいい。
そこで、うちの新規プロジェクトはスタートしました。
ハイ!綺麗なD21ロングを作ります。
所有していたUSロングベッドをベースに車両検索からスタート。
数か月かけて極上のベース車両をゲット。
一から製作します。
ロングは日本っぽいイメージが強いですが列記とした北米モデルでもラインナップされてます。
アメリカでは逆にロングはレアです。
そんなアメリカっぽいロングが作れたらと思っております。ストックルックを忠実に再現して。
これは完成すれば店頭販売する予定です。
まだ誰の物でも御座いません。
綺麗なロングをお探しの方是非ご検討ください。
ちなみにベースとなる車両はGA-QGD21 NOX・PM適合車 コラムMT AC/PS 走行距離なんと25,000km
法人所有のone owner車両です。
外装色は後期HARDBODYのQM1に全塗装予定です。
またまた極上の予感です...
California SF bay近郊からの売り情報です。
どこかで見た事ある風景ですね~。この売り主は極上TOYOTAを探すのが上手ですね。
1986 4×4 SR5
22R-E 5SPEED AC/PS
139,000mile
$19,200
家族所有のガレージ保管車のようです。
オリジナルペイント・オリジナルデカール・全てが新車の時のままのようです。
家族が所有するキャンピングカーの後ろに牽引されていた為、
オドは139,000mileですが実際は30,000mileほどしか走行していないようです。
恐ろしいConditionです...
一生モノにしようと思ってる方でしたら安いと思います。
ご連絡はお早めに。
出てきました。ワオ!な車両です。
ワシントン州からです。
1985 720ST 4×4
5SPEED Z24 AC/PS
115,000mile
$11,700(LAまでの陸送別)
超希少な720ST 4×4
探しても無いです。
もう値段ではありません。出てきただけでラッキーです。
すぐ売れると思います。
Oregon Portland近郊からの売り情報です。
新車の様なFrontierです。
2004 XE KING CAB AT/PS/AC
30,000mile
$12,400(LAまでの陸送別)
17年前のミニトラックで走行距離30,000mileなんて探しても無いです。
日産最後のミニトラックです。
タコマの事を思うと安いです。
Original ownerのGarage kept
背景の雰囲気からもたまらないオーラが出てますね。
大切にされてた車両だと想像できます。
撮影にあたって車を綺麗にし、室内も掃除。最後にタイヤワックスを塗る。
オーナーの心意気を感じます。
「良いオーナーに買われろよ!」こんな事を思いながら洗車してんだろうな~
CA Santa Cruz近郊からの売り情報です。
大変綺麗な中期タコマです。
2000 AT/AC/PS
95,000mile
$13,900
う~ん。タコマ高いです。
SNUG TOPのシェル付きでLAからも近いんでお得と思えばお得ですがなかなか手が出ないプライスです。
多分、オーナーも強気なんだと思います。
ですがこんなに低走行のレギュラータコマは探しても無いです。
最近、僕も全然買えないんです。ミニトラックが...
値段もそうですが売れるスピードが尋常じゃありません。
リストに出てきて数分で買い手が付く車両もあります。
本当にミニトラックどうなっちゃうんでしょう。
全然買えましぇ~~ん!!
SF bay area近郊からの売り情報です。
大変珍しいRN80のロングです。現地アメリカではロングの方がレアで希少価値があると言われてます。
ショートは500kg積みですがロングは1t積みですので重宝されるのでしょうか?
1992 AT/AC/PS
one owner
206,000mile
$6,700
1オーナー車両で大切に使用されていたのが写真でも分かります。
皆さんの周りで平成3年の軽トラを大切に使用してる方は居ますか?
素晴らしい事ですね。
こう言うオーナーから買いたいですね!
中には気持ちのこもってない転売ヤーも居ますので...
アリゾナ州フェニックスからの売り情報。
前期ですが極上の予感...Tacomaは前期!と言う方必見。
1996 CAT
125,000mile
$9,400(LAまでの陸送別)
画像からみても極上の予感ですね。これだけ写真を撮ってくれるとオーナーの心意気を感じます。
もうAZでも程度の良いタコマはこれくらいしてきてますね!
う~ん。もう値段ではなくなってきてます。
見つかってよかった。買えてよかった。の時代になってきてる気がします。
先日ご紹介しました87MAZDAは瞬殺でした。
こちらも遠いコロラドスプリングスからの売り情報です。
もうLA近郊ではこのレベルのMAZDAは出てこないと思います。
1986 B2000 AC/PS無し
155,000mile
$6,400(LAまでの陸送別)
今となれば幻のLXグレード!超希少です。
レギュラーキャブにオプション多数のお買い得モデル?みたいな感覚です。
でもACは付いてません。PSは設定すら無かった様です。86年モデルは。
5年前に同色全塗装して色々消耗部品も交換してるようです。
塗装の仕上がりが気になりますが探しても無いモデルですので欲しい方は早めにご連絡ください。
予備検渡し¥190万円ほどになると思います。
遠いワシントン州シアトルからですが極上の予感ですのでご紹介します。
1987 B2000 5speed
1 owner
81,000mile
$6,900(LAまでの陸送代別途)
grand father's truck
お爺ちゃんが乗ってたトラックを家族の人が売りに出した感じですね。
日本で言う、お爺ちゃんの軽トラ的な感覚ですね。
とても綺麗なMAZDAですね~!
走行も実走行81,000mile。まだ慣らしも終わってないかもしれませんね~W
残念な事にACもPSも付いてないですが車両のConditionは申し分ないですね。
場所が遠いですので陸送にお金が掛かりますが予備検渡し¥190万円くらいでしょうか?
お早目のご連絡お待ちしております。
僕的には後ろに映る97Hardbodyも気になる...売り物かな?
2001年GMC SONOMA買いました。
アリゾナ州フェニックスから日本にやって来ます。
久しぶりのS10トラック購入です。
2001年 2.2L 5SPEED AC/PS
135,000mile
去年の夏に紺メタのMAZDAを製作してから紺色のミニトラックが気になってました。
おまけにこのソノマ、内装はタンの低グレードベンチシート!
S10シリーズはそのほとんどがセパレートタイプのひじ掛けベンチシート。
でその形がイマイチ好きではなくあえて低グレードで探してました。
走行距離もアメリカでは低走行の135,000mile
20年前のミニトラックですので全然まだまだ走ります。
カッコイイホイールは日本に来て要交換ですね!
勢いとノリだけで買った車両です。まだ誰の物でも御座いません。
S10の5速も面白い車です。
お好きな方ご連絡お待ちしております。
3月下旬到着予定です。
カリフォルニア州フレズノ近郊からです。
大変珍しいS10TRUCKの売り情報です。この年式がここまで綺麗に残ってる事が素晴らしい!
1995 5SPEED AC/PS
100,000mile
$4,800
昨今のミニトラック業界高騰の相場からいくとまだ安いかと思います。
この型のS10も少なくなりました。やはり綺麗な車両が残ってないですね...
回り回ってこの顔がカッコイイと思える歳になりました。
15インチスチールにホワイトレターの組み合わせなんかを作ってみたいと思う今日この頃。
いい車なんですけど日本じゃ人気ないですね。
California Laguna Beach近郊のショップからの売り情報です。
1975 Ford Courier 1800cc 4Speed
98,000mile
$19,750
ビンテージショップによるレストア車両になります。
綺麗になってますのでお値段もこんなものかなと。
元はSo Calの車両でTitleもClean!
出所もしっかりしてるようです。当時物ライセンスプレートも自慢と言ってます。
現地ショップがこの時代のミニトラックをレストアしてこのプライスで売るあたり、やはりブームがきているのか?
それだけ希少車になってきたのでしょう。
アリゾナ州フェニックスからの売り情報です。
綺麗なMAZDAだと思います。
もうアメリカでもこの型のB TRUCKはレアです。走ってもないし探してもない。
1991 B2200 AT/AC/PS
189,000mile
$7,200(LAまでの陸送別)
フードを少し補修しただけのオリジナルペイントだそうです。
ACも効くそうです。
アリゾナ州ですので写真でもドライな感じが伝わってきますね。
2月でこの日差しもこれまた罪ですね~。
現地でも93までのMAZDAは高いです。
日本製だからでしょうか?それともカッコイイからなんでしょうか?
それにしてもBはカッコイイ!
D22の作業が無事完了しました。
最後は錆取りして綺麗に艶消し黒を塗装していきます。
当店は缶スプレーのシャシブラックではなく、ボディーに塗る塗料を使用しますので綺麗に仕上がります。
少しコストは掛かりますが塗料も強いので年数経過しても綺麗さをキープ出来ます。
まあ、床に這いつくばりながら塗りますので顔が真っ黒になりますが...
後ろ半分ですが綺麗になったフレームはとても気持ちの良いモノです。
いつかフレームオフして新車の様なミニトラック作ってみたいです。
その後、このD22は改造公認の申請をしてミッション・リーフ・Cノッチの公認取得を目指します。
少し前にブログでご紹介したTEXASの極上B、なんと買いました♪
この極上Bが日本に里帰りします。
広島の皆さんに見てもらいたい!あなた方が手掛けてきた物は確かな物だったと。
広島マツダが作った名車、B TRUCK!!
買い付けに行って頂いた現地シッパーも車両をみた瞬間、「アメイジング!!」
オリジナルペイントの赤色の艶が違います。
ワンオーナー車を購入した方が大切にガレージ保管していたお陰で走行も驚きの75,000mile。
あのミニトラック戦国時代を無傷で乗り越えた素晴らしい個体です。
当時、Bは純正オプションでハイドロサスペンションとワイヤーホイールが設定あったのか!?と言うほど数が居ました(笑)
そんな中よくご無事で...うるうる。
心配しないでください。あなたは日本に帰ってきて暖かい布団で延命治療を受けてもらいます。
日本到着が楽しみです。
注)この車両は注文車両になります。既にお客様が付いてる車両になります。
店頭販売はいたしません。ご了承ください。
D22のCノッチ作業の続きです。
一応、ファブリケーションショップですのでたまにはメタルワークもご紹介します。
画像を見ても分かる通り、色々やってます。
と言うか、日産系はここまでした方が逆に作業早いと思います。
たかがCノッチ、されどCノッチ。車を長く愛そうと思うと奥が深いものです。
お客様の思いをカタチにするのが僕の仕事。
またお客様が想像してる以上の仕事をするのも僕の仕事だと思います。
もちろん、この車両はその後フレームの構造変更をしていきます。
そう言った強度計算も頭に入れて作業進めて行きたいと思います。
D22、とてもカッコイイ車だと思います。
ですが真剣になるとフロンティア買ってる方が安くなります。
でもそう言う金額の問題でもなかったりします。男の趣味は金が掛かります...
ハア~また極上車が出てきました...もうため息しかでません。
アリゾナ州フェニックス近郊からの売り情報です。
2000 NISSAN FRONTIER XE コラムAT
One owner!!
37,00mile
$9,900(LAまでの陸送別)
ワンオーナー車で新車時からガレージ保管。
週末にしか使用していなかったみたいで奇跡のローマイル。
禁煙車。ペット乗車無し。
日本人に持ってこいの極上車両ですね。
日本乗り出し¥250オーバーですが決して高くない買い物だと思います。
だってアメリカでも無いですから、こんなミニトラック。
素晴らしいConditionだと思います。
これだけ極上車なのにステップバンパーはぶつけてるとこがまたアメリカ(笑)
アリゾナ州フェニックスからの売り情報です。
あ~ヤバい。また極上です...
1997 XE KA24 AT
70,000mile
$8,400
ワンオーナー・実走70,000mile
ガレージケプト...ハア~極上ですわ。
色もいいですね!
ワインにはゴールドのストライプなんですね。ゴージャスです。
D22のCノッチです。
日産のCノッチは大変です。昔はステップノッチよりお手軽な作業がCノッチ...
みたいな感覚でしたがD22はそうはいきません。(D21も大変ですが...)
リアの仕組みが全て変わります。
年々思うのですが、歳を重ねるごとになんだか細かくなってきてる気がします。
細かいと言うかこだわりが強くなってきたと言うか...
家族に愛想つかされないようにしようと思います。
車両の価値を上げるカスタム・丁寧な作業をモットーに2021年も突き進んで行きたいと思います。
サンフランシスコ近郊からの売り情報です。
白人のおじ様からすればこれはタコマです。1992年式のトヨタタコマです。
とても綺麗ですね。
1992 22R-E 5SPEED
120,000mile
$8,400
オリジナルペイントでベッドはカバーをかけて使用していたみたいでとても綺麗です。
ガレージケプトのオールオリジナル。
素晴らしい!!
説明文の最後にも「これはタコマと同じ機能をする」と書いてます。
やはりこれはタコマですね。
80系はまだ売買サイトでも良く見かけますがここまで綺麗な車両は皆無です。
特にレギュラーは探しても無いです。
国内ハイラックスも高騰してますのでこのタイミングで北米から輸入するのもいいかもしれませんね。
国内でショートを探そうとしても無いですからね~。
それにしても背景が素晴らしい。
映画なんかでよく見る、閑静な住宅。と言った感じでしょうか。
絵になりますね。
日本車なんですけどね...なんだか気取ってる様にも見えてきました(笑)
またまた素晴らしいConditionの車両をご紹介できます。
TEXAS州と遠いですがこれは素晴らしい!
1992 最終LE-5 B2200(EFI) 5speed AC/PS
75,000mile
$7,700(LAまでの陸送別)
新車を乗ってたMAZDAディーラーマンの友人から譲り受けた車両でガレージケプト。
AC work!!
写真を見ても素晴らしいコンディションだと伝わってきます。
この時代の赤色がここまで綺麗に維持されてる事自体がアメイジングです。
B2200にもこのストライプがあったんですね。
フェンダーモール・クロームスチール・少し小振りなサイドモール...やばい。カッコよすぎる!
誰か買いませんか?
このままで十分です。パーフェクト勝ち組です。
でもすぐ売れると思います 涙。
カリフォルニア州 サンノゼ近郊からの売り情報。
2004 トヨタ タコマEXTキャブ SR5 AT
走行71,000mile
かなり綺麗なタコマが売りに出てます....ではない。
当店の在庫車両です。
カリフォルニアでもなんでもないです。滋賀県の田んぼの中です(笑)ゴメンナサイ。
気温4度の中、三脚持って撮影しました。
死ぬかと思いました。
当店、イチ押しの車両です。
他にも写真撮りましたので詳細はFOR SALE欄をご覧ください。
数日前に一年を締めたと思ったのですがもう新年の始まりです。
時間は待ってくれませんね。どんなに楽しくても、どんなにつらい事があっても時間は過ぎていきます。
今年一年も時間に置いていかれない様頑張ろうと思った年始めです。
どうぞ今年もチブンファクトリーを宜しくお願い致します。
マニアに向けてピンポイントな情報をご提供させて頂きます。
さて、今年一発目の極上車両。
1998 NISSAN FRONTIER XE 5SPEED
走行86,000mile
えっ!普通のFRONTIERだって??
そんな事を言ってるあなたは全然ダメ。
こんなFRONTIERがカリフォルニアに残ってるだけで奇跡です。それもこんなに綺麗な状態で。
本当に探してもこの型のFRONTIERは少ないです。レギュラーキャブなんてより少ないです。
オマケに超レアな98のみに設定があったグリーンメタリック。確か...なんとかパインとか言った色だったと思います。
僕は2WDのレギュラーでは初めて見ました!
もう少し薄めのグリーンは何台かブログで紹介した事があると思います。
も~喉から手が出るほど欲しいのですが今のチブファク、在庫車がいっぱいです。
知る人は知ってる。当店、お店の規模が小さいので今車を増やす事が出来ません涙
どなたかこのFRONTIERを見て運命感じた方はご連絡ください。
こんなFRONTIER、日本で走ってたらカッコイイに決まってます!
皆さん妄想を...
宜しくお願い致します。
今年も早いものであと数時間です。
今日は朝から工場の掃除をして少し早く店を閉めようと思い、事務所で最後のブログを書いてます。
この2020年と言う年は後世に語り継がれていくことでしょう。本当に色々ありました。
当店でも今年は色々なお客様と出会え、オーダー頂き、喜んで頂けて本当に人生の糧になることが沢山ありました。
簡単ではございますが1月から12月までの携帯に残ってる画像を元に振り返ってみようと思います。
1月
在庫車のB2600iのオーナーが決まり製作作業がスタートする。先にフレームワークから施工スタートし1月に完成して工場の外に出して、全下げ状態でパシャリ。
テンションが上がったのを覚えてます。
2月
ハイラックスYN81ショート AT改の新規プロジェクトスタート。
YN81ショートをAT化させたベース車両を元に新車時の様に綺麗し仕上げました。
オリジナルのカラーナンバーで仕上げ、完成時に当時のアメリカで販売されてた状態を忠実に再現する事が出来て大変嬉しかったのを覚えてます。
3月
カリフォルニアで走行110,000mileの94ハードボディーが見つかる。
タイミングよく買う事ができ晴れて3月に日本到着。
その後、調子が良いので新規登録して代車やタイヤの運搬に日々使われる。
こいつも来年は売っていきたいですね~
綺麗にしようかな。
4月
新規プロジェクトのハイラックスが完成し無事納車。
GW前の暑い日でした。高速道路がガラガラだった事を今でも鮮明に覚えております。
その他に消防車620の新規登録完了。
YN80ショートの新規プロジェクトスタート。
カリフォルニアから97ハードボディー到着。
予備検査完了後、無事納車できました。
97ハードボディーは購入後すぐ売れました。
97は凄い人気だったのを覚えてます。
ですがアメリカにも無いのでその後は買えず...
5月
新規プロジェクトのYN80ショートの整備・フロア5速化・フレームワークが終わり工場の外に出してみる。
チブファク史上、歴史に残る車両の製作の火ぶたが切って落とされました。綺麗なノーマルを作ると言う底の深~い沼に足を踏み入れた瞬間でした(笑)
とても素敵なオーナー様に出会えました。
6月
D22をフロンティアの様にフロア5速化やりました。
これは僕の中でも記憶に残る作業でした。
日産の奥深さ、技術の日産と言われてきた由縁。と言う物を感じる事ができました。
この時、D22もアリだな。と思った事を覚えてます。
でもD22はお金が掛かります。
多分フロンティア買った方が早いと思います。
ですがアメリカにもこの時代のフロンティアは無いです...
7月
1月からスタートしてるB2600iのボディーに色が入りました。
この色はオーナー様と何回も何回も打ち合わせし、カラーサンプルを郵送したりして満足のいく色が決まり施工した思い出深い車です。
そのかいあってとても、とても渋いMAZDAに仕上がりました。
紺メタもアリだな。と思った瞬間でした。
8月
お盆前に無事納車。
恐ろしく暑かったのを覚えてます。
ナンバープレートを取り付けるだけでTシャツを着替えたのを今でも覚えてます。
ですがこのMAZDAは僕の人生の中で忘れる事はない車両だと思います。それくらい思い入れがありました。
ここまで綺麗に仕上げられたのも新しいオーナー様からオーダー頂けたからです。本当に感謝しかありません。
9月
ハイラックスYN86の塗装と登録完了。
これはお客様のオーダーではなく当店の在庫車で作業中の別の車両の部品待ちの時間を使って仕上げたスピード命の車両です。
素早く仕上げましたが一切手抜きはしておりません。
鬼残業をして時間を作りました。
そのかいあってブログ掲示後、新しいオーナー様が見つかりました。とてもお得な車両だったと思います。
夏の終わりくらいから少しづつ作業進めてましたYN80ショートがこの度完成しました♪
オーナー様には大変長い間待って頂きました。文句一つ言わずとても暖かく見守ってくださり感謝致します。
そのお陰で満足いく仕事をさせてもらえたかと思います。
とても綺麗に仕上がりました。
それほど大掛かりな作業はしておりませんが、まだ出る新品部品はクリップ一個から、ビス一個から注文し交換しました。
令和のこの時代に新車の様な80が作れた事、オーナー様にとても感謝致します。
もうグリルは製廃です。コーナーレンズも出ません。
今後、新品部品を付けたくても買う事が出来ません...
これから、この年式のミニトラックはどんどん部品供給が難しくなってくると思います。
ですが僕自信、ミニトラックが好きですので少しでも皆様のお力になれる様頑張っていきます。
もう少しすれば今年も終わります。
明日になればまた新しい年が始まります。
来年もチブンファクトリーの進展をお楽しみください。
さあ、来年も綺麗なミニトラックを作るぞ!
◆2021/4/8 新着情報◆
1998 NISSAN FRONTIER XE 購入決定!!
コラムAT AC/PS
37,000mile(実走行)
親族所有のガレージケプト
極上車の予感です。お問い合わせお待ちしております。
詳細は画像をクリックください。
◆2021/3/22 在庫有り◆
2004 TACOMA EXT 2400cc AC/PS/PW
シルバー AT
車検 令和4年1月
走行71,000mile(CAR FAX付き)
CAR FAXにて2009年13,000mile並行輸入
内装もオリジナルでとても綺麗です。
フロント周りを含めTOYOTA 純正新品部品を多数使用。
メンテナンスも完了し、かなりお金を掛けて仕上げました。
自信あります!
お探しの方この機会にぜひご検討ください。