ハア~また極上車が出てきました...もうため息しかでません。
アリゾナ州フェニックス近郊からの売り情報です。
2000 NISSAN FRONTIER XE コラムAT
One owner!!
37,00mile
$9,900(LAまでの陸送別)
ワンオーナー車で新車時からガレージ保管。
週末にしか使用していなかったみたいで奇跡のローマイル。
禁煙車。ペット乗車無し。
日本人に持ってこいの極上車両ですね。
日本乗り出し¥250オーバーですが決して高くない買い物だと思います。
だってアメリカでも無いですから、こんなミニトラック。
素晴らしいConditionだと思います。
これだけ極上車なのにステップバンパーはぶつけてるとこがまたアメリカ(笑)
アリゾナ州フェニックスからの売り情報です。
あ~ヤバい。また極上です...
1997 XE KA24 AT
70,000mile
$8,400
ワンオーナー・実走70,000mile
ガレージケプト...ハア~極上ですわ。
色もいいですね!
ワインにはゴールドのストライプなんですね。ゴージャスです。
D22のCノッチです。
日産のCノッチは大変です。昔はステップノッチよりお手軽な作業がCノッチ...
みたいな感覚でしたがD22はそうはいきません。(D21も大変ですが...)
リアの仕組みが全て変わります。
年々思うのですが、歳を重ねるごとになんだか細かくなってきてる気がします。
細かいと言うかこだわりが強くなってきたと言うか...
家族に愛想つかされないようにしようと思います。
車両の価値を上げるカスタム・丁寧な作業をモットーに2021年も突き進んで行きたいと思います。
サンフランシスコ近郊からの売り情報です。
白人のおじ様からすればこれはタコマです。1992年式のトヨタタコマです。
とても綺麗ですね。
1992 22R-E 5SPEED
120,000mile
$8,400
オリジナルペイントでベッドはカバーをかけて使用していたみたいでとても綺麗です。
ガレージケプトのオールオリジナル。
素晴らしい!!
説明文の最後にも「これはタコマと同じ機能をする」と書いてます。
やはりこれはタコマですね。
80系はまだ売買サイトでも良く見かけますがここまで綺麗な車両は皆無です。
特にレギュラーは探しても無いです。
国内ハイラックスも高騰してますのでこのタイミングで北米から輸入するのもいいかもしれませんね。
国内でショートを探そうとしても無いですからね~。
それにしても背景が素晴らしい。
映画なんかでよく見る、閑静な住宅。と言った感じでしょうか。
絵になりますね。
日本車なんですけどね...なんだか気取ってる様にも見えてきました(笑)
またまた素晴らしいConditionの車両をご紹介できます。
TEXAS州と遠いですがこれは素晴らしい!
1992 最終LE-5 B2200(EFI) 5speed AC/PS
75,000mile
$7,700(LAまでの陸送別)
新車を乗ってたMAZDAディーラーマンの友人から譲り受けた車両でガレージケプト。
AC work!!
写真を見ても素晴らしいコンディションだと伝わってきます。
この時代の赤色がここまで綺麗に維持されてる事自体がアメイジングです。
B2200にもこのストライプがあったんですね。
フェンダーモール・クロームスチール・少し小振りなサイドモール...やばい。カッコよすぎる!
誰か買いませんか?
このままで十分です。パーフェクト勝ち組です。
でもすぐ売れると思います 涙。
カリフォルニア州 サンノゼ近郊からの売り情報。
2004 トヨタ タコマEXTキャブ SR5 AT
走行71,000mile
かなり綺麗なタコマが売りに出てます....ではない。
当店の在庫車両です。
カリフォルニアでもなんでもないです。滋賀県の田んぼの中です(笑)ゴメンナサイ。
気温4度の中、三脚持って撮影しました。
死ぬかと思いました。
当店、イチ押しの車両です。
他にも写真撮りましたので詳細はFOR SALE欄をご覧ください。
数日前に一年を締めたと思ったのですがもう新年の始まりです。
時間は待ってくれませんね。どんなに楽しくても、どんなにつらい事があっても時間は過ぎていきます。
今年一年も時間に置いていかれない様頑張ろうと思った年始めです。
どうぞ今年もチブンファクトリーを宜しくお願い致します。
マニアに向けてピンポイントな情報をご提供させて頂きます。
さて、今年一発目の極上車両。
1998 NISSAN FRONTIER XE 5SPEED
走行86,000mile
えっ!普通のFRONTIERだって??
そんな事を言ってるあなたは全然ダメ。
こんなFRONTIERがカリフォルニアに残ってるだけで奇跡です。それもこんなに綺麗な状態で。
本当に探してもこの型のFRONTIERは少ないです。レギュラーキャブなんてより少ないです。
オマケに超レアな98のみに設定があったグリーンメタリック。確か...なんとかパインとか言った色だったと思います。
僕は2WDのレギュラーでは初めて見ました!
もう少し薄めのグリーンは何台かブログで紹介した事があると思います。
も~喉から手が出るほど欲しいのですが今のチブファク、在庫車がいっぱいです。
知る人は知ってる。当店、お店の規模が小さいので今車を増やす事が出来ません涙
どなたかこのFRONTIERを見て運命感じた方はご連絡ください。
こんなFRONTIER、日本で走ってたらカッコイイに決まってます!
皆さん妄想を...
宜しくお願い致します。
今年も早いものであと数時間です。
今日は朝から工場の掃除をして少し早く店を閉めようと思い、事務所で最後のブログを書いてます。
この2020年と言う年は後世に語り継がれていくことでしょう。本当に色々ありました。
当店でも今年は色々なお客様と出会え、オーダー頂き、喜んで頂けて本当に人生の糧になることが沢山ありました。
簡単ではございますが1月から12月までの携帯に残ってる画像を元に振り返ってみようと思います。
1月
在庫車のB2600iのオーナーが決まり製作作業がスタートする。先にフレームワークから施工スタートし1月に完成して工場の外に出して、全下げ状態でパシャリ。
テンションが上がったのを覚えてます。
2月
ハイラックスYN81ショート AT改の新規プロジェクトスタート。
YN81ショートをAT化させたベース車両を元に新車時の様に綺麗し仕上げました。
オリジナルのカラーナンバーで仕上げ、完成時に当時のアメリカで販売されてた状態を忠実に再現する事が出来て大変嬉しかったのを覚えてます。
3月
カリフォルニアで走行110,000mileの94ハードボディーが見つかる。
タイミングよく買う事ができ晴れて3月に日本到着。
その後、調子が良いので新規登録して代車やタイヤの運搬に日々使われる。
こいつも来年は売っていきたいですね~
綺麗にしようかな。
4月
新規プロジェクトのハイラックスが完成し無事納車。
GW前の暑い日でした。高速道路がガラガラだった事を今でも鮮明に覚えております。
その他に消防車620の新規登録完了。
YN80ショートの新規プロジェクトスタート。
カリフォルニアから97ハードボディー到着。
予備検査完了後、無事納車できました。
97ハードボディーは購入後すぐ売れました。
97は凄い人気だったのを覚えてます。
ですがアメリカにも無いのでその後は買えず...
5月
新規プロジェクトのYN80ショートの整備・フロア5速化・フレームワークが終わり工場の外に出してみる。
チブファク史上、歴史に残る車両の製作の火ぶたが切って落とされました。綺麗なノーマルを作ると言う底の深~い沼に足を踏み入れた瞬間でした(笑)
とても素敵なオーナー様に出会えました。
6月
D22をフロンティアの様にフロア5速化やりました。
これは僕の中でも記憶に残る作業でした。
日産の奥深さ、技術の日産と言われてきた由縁。と言う物を感じる事ができました。
この時、D22もアリだな。と思った事を覚えてます。
でもD22はお金が掛かります。
多分フロンティア買った方が早いと思います。
ですがアメリカにもこの時代のフロンティアは無いです...
7月
1月からスタートしてるB2600iのボディーに色が入りました。
この色はオーナー様と何回も何回も打ち合わせし、カラーサンプルを郵送したりして満足のいく色が決まり施工した思い出深い車です。
そのかいあってとても、とても渋いMAZDAに仕上がりました。
紺メタもアリだな。と思った瞬間でした。
8月
お盆前に無事納車。
恐ろしく暑かったのを覚えてます。
ナンバープレートを取り付けるだけでTシャツを着替えたのを今でも覚えてます。
ですがこのMAZDAは僕の人生の中で忘れる事はない車両だと思います。それくらい思い入れがありました。
ここまで綺麗に仕上げられたのも新しいオーナー様からオーダー頂けたからです。本当に感謝しかありません。
9月
ハイラックスYN86の塗装と登録完了。
これはお客様のオーダーではなく当店の在庫車で作業中の別の車両の部品待ちの時間を使って仕上げたスピード命の車両です。
素早く仕上げましたが一切手抜きはしておりません。
鬼残業をして時間を作りました。
そのかいあってブログ掲示後、新しいオーナー様が見つかりました。とてもお得な車両だったと思います。
夏の終わりくらいから少しづつ作業進めてましたYN80ショートがこの度完成しました♪
オーナー様には大変長い間待って頂きました。文句一つ言わずとても暖かく見守ってくださり感謝致します。
そのお陰で満足いく仕事をさせてもらえたかと思います。
とても綺麗に仕上がりました。
それほど大掛かりな作業はしておりませんが、まだ出る新品部品はクリップ一個から、ビス一個から注文し交換しました。
令和のこの時代に新車の様な80が作れた事、オーナー様にとても感謝致します。
もうグリルは製廃です。コーナーレンズも出ません。
今後、新品部品を付けたくても買う事が出来ません...
これから、この年式のミニトラックはどんどん部品供給が難しくなってくると思います。
ですが僕自信、ミニトラックが好きですので少しでも皆様のお力になれる様頑張っていきます。
もう少しすれば今年も終わります。
明日になればまた新しい年が始まります。
来年もチブンファクトリーの進展をお楽しみください。
さあ、来年も綺麗なミニトラックを作るぞ!
今年最後のアメイジング車両だと思います。
カリフォルニア州サンノゼ近郊からの売り情報です。
サンセットと相成って色味が良く分かりませんが、恐ろしいConditionです。
1985 TOYOTA pickup truck 4X4
走行なんと、23,000mile!!
プライスもなんと、$30,000
う~ん。高いと思いますが画像で見ても程度の良さが分かります。
それもレギュラーキャブ。
背景が飛行場ですので敷地内車両だったのでしょうか?
色々想像してしまいます。
個人所有ではこのConditionを維持するのは至難の業だと思います。
それにしても素晴らしい...脱帽です。
こう言う車両を日本に帰還させたい。
日本車ですからね。彼は。
日本の気候や食事の方がお口に合うと思います。
◆FOR SALE情報◆当店のお客様の車両です。
先日開催されたTruckMasters FINALでエントリーされてましたのでご存知の方もいると思います。
1996 Chevy S10 EXT V6 4300cc(VORTEC)コラムAT AC/PS
走行87,500mile
NOX/PM適合
車検 令和3年11月
3/8電磁弁 四輪独立エアサス リア4リンク
3インチボディードロップ
電動ラグトップ
車検・メンテナンスは当店で見てましたので気になる不具合はありません。
ですがカスタムカーですので純正Conditionを求める方は辞めといた方がよいと思います。
車両代金¥2,400,000(税込み・全てコミコミ)
初年度平成7年登録の綺麗なS10です。
画像でも分かる様にこの度内装を仕上げたばかりの状態です。
室内新車の香りがしますW
気になる方はご連絡お待ちしております。
現在オーナー様が所有してますので現車確認の場合は事前連絡をお願いします。
世間は師走。今年も残り僅かですね...
寒さもここに来て一気に冷え込みが強くなりました。僕の住んでる街も雪までは降ってないですが寒いです。
さて、9月頃より作業してますYN80ショートの作業でボディーに色が入りました。
今回施工した色は日本と北米の共通カラー「045」で俗に言う普通の白です。
ですが今回はその上からクリアー仕上げすると言う少し手間暇かけました。
そうする事により新車時の時より光沢が出せるのと年月が経っても艶を保つ事が出来ます。
ベンツやBMWの白はこの技法で塗られています。
今年も残り数日ですがギリギリまで作業して少しでも完成に近づけられたらと思います。
色が入って新品部品を組んでいってる時が一番好きです。
子供の頃、プラモデルを袋から開けてワクワクしてる時の気持ちに似ています。
Los Angeles El Monte近郊からです。
97ハードボディーにこのホイールを履く辺り確信犯ですね~年齢層も想像できます。
1997 KING CAB AT
200,000mile
$7,200
体が大きなアメリカ人は好んでキングキャブを選ぶ人もいるみたいです。
本当に体、大きいですからね。
レギュラーじゃ厳しいと思います。
昔、お客さんのS10で運転席のシートの足がキャビンの鉄板突き破ってたのを見た事あります。
日本じゃ考えられない事が起こるのがアメリカです。
世界は広いですからね。
◆TEXAS州より売り情報です◆
やはり僕はこの世代。
ファッションや音楽もそうですが「自分の世代」と言うものがあります。
どれだけ時間が過ぎてもやはりカッコイイ!
1998 KING CAB 4×4
195,000mile
$7,400(LAまでの陸送別)
115,000mileの時にリビルドエンジン載せ替え済みだそうです。
アメリカでたまに見かけるこの「リビルドエンジン」と言うキーワード。
日本人の僕らからすれば「お金掛けてOH済みのエンジンに載せ替えてるんだな~」「愛着あるんだな」
と良い印象がありますがそうとは限らないようです。
アメリカのリビルドエンジンは金額バラバラ、精度バラバラ。
どこの誰が、どこの部品をどこまでバラシて組んでいるかと言う事が曖昧らしくおススメできません。
「ハズレ」も多いみたいです。
現に走行300,000mileでも「Original Engine work good」とアピールする人も居ます。
やはり、「オリジナル」と言うブランドはどこに行っても重宝されますね。
僕は逆に日本車のエンジンを走行たった110,000mile(170,000km)で壊してしまうオーナーの自己管理が気になります。
こちらはカリフォルニア州オークランドから。
1990 B2200 EFI AC
220,000mile
$4,950
雰囲気バッチリのB2200ですね。
走行多めですが綺麗に乗られてるのが画像でも伝わってきます。
赤のMAZDAカッコイイですね。
ホイールとタイヤのむっちり感がたまらないですね~!
写真少なめこちらのレギュラーは雰囲気バッチリですね。
アイスブルーのボディーにシェルも良く似合ってます。
1987 2000か2200か不明 5SPEED
88,000mile
$4,700
Oregon州PortlandからですのでLAまでの陸送別
遠いTEXAS州からです。
1990 B2200 CAB PLUS
5SPEED AC/PS
176,000mile
$5,700(LAまでの陸送別)
最近、めっきり見なくなったB。
LAでは値段が高騰してきて姿も見なくなりました。
もうレア車ですね。
アメリカでも93までのこの型が高いです。カッコイイと思うのは万国共通なんでしょうか??
カリフォルニア州オレンジから。
久しぶりにお目にかかる事が出来ました。97最終ハードボディーのグリーン。
やっぱりこの色はカッコイイですね~
1997 XE 5SPEED
182,000mile
$6,750
カッコイイんですが走行18万mile...
ん~考えてしまいますね。
これがリアルな状況です。
ですがこの時代のミニトラックが18万mileと言う事は向こうでは低走行になると言うのもリアルなアメリカ事情です。
残ってるだけでもすごい事です。
それにしてもカッコイイ!!
ナミビア砂漠ではございません。
キャリフォーニアです。
この度、タコマレギュラーを購入しました。もちろん5速。
前から欲しかった98フェイスのシャンパンボディー♪
探してもなかなか出てきません。本当に購入するまで大変でした。
なんでアメリカでタコマがあんなに高いのでしょう??
レギュラー5速なん売りに出てきても数分で売れちゃいます。
今回の車両、カリフォルニア州サクラメント近郊からで家族所有のワンオーナー車。
走行は15万mileと走っておりますがもうこの距離でも低走行なんです...お許し下さい(涙)
タコマは30万mileくらいは現地で走ってますのでまだ大丈夫でしょう!
来年早々に日本に入ってくる予定です。
まだ誰の車両でもございません。
狙ってた方この機会に是非ともご検討ください。
当店は並行輸入車のメーター改ざんは一切致しません。
本当のリアルなアメリカ車両を体感ください。
整備・メンテナンスは徹底的に行いますので安心して乗れる車両を提供させて頂きます。
お値段等、まだ何も出しておりませんが気になる方は一度ご連絡ください。
◆写真でフロントバンパーに歪みがありますが事故車両では御座いません◆
正真正銘、CleanTitle(無事故車)です。
もちろんCAR FAX付きになります。
カリフォルニア オレンジ近郊からの売り情報です。
素晴らしい車両です。
1988 Z24 AT/AC
86,000mile
$7,400
フルオリジナル・AC付き。素晴らしい車両だと思います。
カーペットの状態が尋常じゃないと思います。
ですがすぐ売れると思います。
気になる方はすぐコールお願いします。
素晴らしいConditionのTOYOTAが売りに出てます。
遠いワシントン州シアトル近郊ですがこのConditionは素晴らしい...
1995 EXT 2400cc 5SPEED
one owner
Original mile98,000
$11,750(LAまでの陸送別)
この時代にまだこんなConditionのTOYOTAが残ってるのが凄い。
大切にガレージ保管してくれた前オーナーに感謝を言いたいです。
綺麗な状態で残ってるトラックにワインレッドが多いのもアメリカ人の気質でしょうか?
そんな気がします。
白のレギュラーは昔から作業車ですね。
このTOYOTA、日本の持って来て予備検渡し¥250くらいでしょうか。
誰か乗りませんか?
掲載から一日経過。まだ売れてない事を祈るのみです。
MAZDA B2200無事ご納車できました。
当店最後のメンテナンスとして前後バンパー塗装してピカピカの状態でご納車させて頂きました。
いや~納車の時にあれほど喜んでもらえると僕も涙出てきそうでした。
僕は車屋ですので当然在庫車には利益を載せて商売させてもらってます。
ですがなんと言いますか...この瞬間はその垣根を越えますね。
自分が仕上げた車両を気に入って購入してくださる。これだけで感無量でございます。
また何処かで会える事楽しみにしてます!
最後に購入して下さったオーナー様、今回のMAZDAで3台目だそうです。
それも全てレギュラー。
そんな方に下手なMAZDAは売れません。恐れ入ります。
久しぶりにゾクゾクする車両を見つけてしまいました。
1987 RAM50 SPORT(最上級グレード)
2.6L AT/AC/PS
143,000mile
僕も初めて見ました。RAM50のSPORTグレード。
この型はMITSUBISHI MIGHTY MAXとのOEM車両なんですがRAM50の方が高級グレードでして全てが違います。
エンジンの排気量から内装のトリム・シートのクッション性能・タコメーター・ACなどなど...
自身のお父さんが新車で買ってずーと乗ってたらしいのですがお亡くなりになり、息子さんが売りに出したと言う感じです。
もうこの車両はSOLDしてしまい買う事は出来ません。
僕が悩んでる間に売れてしまいました。
Webに出して6時間ほどで売れました。秒殺です。
僕みたいに海の向こうで仕事の合間にパソコン見てるようではもう買えなくなってきてます。
一体ミニトラックはどうなっちゃうんでしょうか...正直怖いです。
カリフォルニア州モントレー近郊からの売り情報です。
1996 Tacoma SX
83,000Original mile
$11,500
ストライプ・アロイアルミ・シェル...前期タコマやばいです。
前期タコマで走行80,000mileなんて無いです。ないない。
プライスも昨今のCalifornia相場からいくと安いです。これ本当。
僕みたいな日本人ではタコマなんか買えません。
秒殺で売れちゃいます。
一体どれほどの人間がミニトラックを探しているのでしょうか?
メルカリで欲しい商品がすぐ売れちゃう。そんな感じです。
もうミニトラックは高級車です。
お取り扱いの方お気を付けくださいませ。
TEXAS州からの売り情報です。
このストライプ、フレアフェンダー...カタログに出てきそうなFRONTIERですね。
1998 4×4 5SPEED
160,000mile
$11,500
う~ん。それにしてもカッコイイ!
何をどうこうすると言うより、もうこのままで十分ですね。
後は少しづつメンテナンスしていき、デットストックのOEM部品を揃えていく。
こんなカーライフを送りたいですね。
アリゾナ州ツーソンからの車両です。
当店のブログでは珍しいGMCソノマです。
カッコイイと思います。こんな綺麗なソノマ探してもなかなか出てきません。
圧倒的にS10が多いのと綺麗なレギュラーも減ってきてます。
1998 GMC SONOMA
2.2L CAT
127,000mile
$6,700(LAまでの陸送別)
走行距離はこれくらい全然大丈夫です。慣らしが終わったくらいじゃないでしょうか。
12万マイルのトラックが壊れてたらとっくの昔にGM社は倒産してるでしょう。
同じミニトラックでも国産ミニトラックとアメリカ製ミニトラック、味付けは違いますけどどちらも魅力的な車両です。
国産は国産の素材に合ったホイールやカスタム。
アメリカ製にはアメリカ製に合った部品チョイス。
僕も以前はS10を仕入れて乗ってましたがあの「粗さ」的な要素が好きでした。
あの「アメ車感ゼロ」な感じとかも(笑)
とても良い車でしたよ。
またご縁あれば仕入れたい車です。
アメリカにも綺麗なレギュラーが無いんですよ...
サンフランシスコからの車両です。
ごくごく普通のタコマです。特にアピールポイントはありませんが...
2004 Tacoma EXT SR5
2RZ AT
なんと走行距離が...340,000mile!!
とても綺麗で機関良好との事。
仕事で使ってるようですのでその都度メンテナンスしてたのでしょうか?
ガレージ保管みたいです。
気になるお値段は$7,900 う~ん。そんなもんなのかな?
340,000mile→547,400km。
まあTOYOTAはそれくらい走ると言う事です。
これからkmをmileで見ないといけないかもしれません。
それにしても凄いな。日本では54万キロ走ってる車をそう見ないですので。
トリックオアトリート♪本日はハッピーハロウィンです。
今年はコロナの影響でプライベートでも大きなイベントは自粛する傾向にありました。
まだまだ元通りに戻るまでは時間が掛かるのかな?と思う今日この頃。
さて、チブファクの作業内容を少しご紹介します。
スローペースですが9月半ば頃より80ハイラックスの新規プロジェクトスタートしてます。
気が付けば80ハイラックスを綺麗にするプロジェクト、ここ最近で4台施工させてもらいました。
確実に世の中に綺麗な車両を残せたのかな?と実感しております。
一応、オーダー頂いてる80ハイラックスの「綺麗にするプロジェクト」最後の車両になります。
内容は至って普通です。
大きな、派手な事は一切しません。
メーカーから出る全ての純正部品を使いとことん綺麗にしていきます。
目指すは新車以上のクオリティー。
今回ベースとなる車両はYN80ショート。エンジンは2Yです。
80ですが希少なスーパーDXモデル。
フレームもオリジナルで程度は上々です。(今回Cノッチしましたが...)
現状でベッド中央は切開されてますがこれはJAPベッドの純正部品を使い綺麗に埋めます。
希少なUSベッドです。
改造されてても今はそれを綺麗に元通りに戻す。カスタムとは逆の作業になりますが根気よく進めていきます。
年内納車を目指して頑張っていきます。
USのカタログに出てくる様な車両を目指して!
↑外装の凹みを鈑金処理してサフェーサー吹付け。
↓内側はラプターライナー施工
恐ろしいコンディションのTOYOTAが出てきました。
某SNSでは既に話題沸騰のようです。
1982 SR5 4×4
67,000 Original mile
$32,500
プライスも驚きの金額です。一体、日本車はどうなっちゃうんでしょうか??
新車で買ったオーナーは近所の農園に行くだけのトラックだったようでずーとガレージケプトだったみたいです。
ですのでノンレストア車両だそうです。
内装からサイドデカールまで全て当時の純正のまま。
ラジオも機能すると自信満々。
ですがオリジナルオーナーは去年他界したそうです。
遺産整理でしょうか・・・
もうこんなTOYOTA出てこないでしょうね。
当時のハイラックスはC10と比べて新車販売台数が1/8とか聞いた事があります。
圧倒的に台数が少ないんで希少価値が付くと言えば付きますね。
ですがこのプライス、安いと取るか高いと取るか。
買っても乗れませんね。
青に弱い僕は見てるだけでうっとりです。
僕の右腕となり長い間連れ添ってきたこのMAZDAちゃんが売れました。
とても、とても。ベリーベリーNICEなお客様の元へ嫁ぎます。
毎回、お客様との出会いに感謝です。本当に感謝です。涙が出そう。。。
常連のお客さんから毎回の様に「なんでこのMAZDAが売れないの?」の言葉にようやく答えられる時がきました。
#出会いは突然
#運命の出会い
#一目ぼれ注意報
色々と思い出がある車両ですので少し寂しいですが(本当は凄く...)
それ以上に素敵なお客様の元へ嫁ぎますので反面、嬉しくも思います。
このMAZDAも日本に来て救われましたね。
骨格を切られる事なく、重たい荷物も今後積まれる事はないでしょうw
心を込めてご納車整備させて頂きます。
◆2021/1/5 新作情報◆
2004 TACOMA EXT 2400cc AC/PS/PW
シルバー AT
走行71,000mile(実走行CAR FAX付き)
¥計算中
CAR FAXにて13,000mileで日本到着してます。
内装もオリジナルでとても綺麗です。
フロント周りを含めTOYOTA 純正新品部品を多数使用。
メンテナンスも完了し、かなりお金を掛けて仕上げました。
自信あります!お探しの方この機会にぜひご検討ください。
◆2020/12/22 新着情報◆
1996 Chevy S10 V6 CAT AC/PS
4輪エアサス 3/8電磁弁 4リンク
3インチボディードロップ
スラムド車両です。
詳細は画像をクリックしてご覧ください。
◆新作車両入庫情報◆
1999 Tacoma Regular 5SPEED
入荷決定 来年1月末到着予定
まだ車両の乗り出し価格など未定です。
気になる方、お問い合わせお待ちしております。
まだ誰の車両でもございません。
詳細は画像をクリックしてご覧ください。